ヨガインストラクター資格を取ったその先にある道とは?
2025.08.01 Fri 日刊ユニヴァティーチャーズ
ヨガインストラクター資格を取ったその先にある道とは?
〜福岡・UNIVA養成講座卒業生たちのリアルな進路〜
〜養成講座卒業生たちのリアルな進路と働き方〜
ヨガインストラクター資格を取得したあと、
「本当に仕事にできるの?」「どんな働き方があるの?」と感じる方は少なくありません。
この記事では、UNIVAのヨガ指導者養成講座を卒業した方たちのリアルな事例をもとに、ヨガ資格を活かすさまざまな働き方をご紹介します。
本業として取り組む方、副業としてマイペースに活動する方、自宅や地元で小さく始める方…
「資格を取ったその先」のヒントになればうれしいです。

ユニヴァヨガ指導者養成講座の最終実技レッスン風景
卒業生たちの進路・働き方の実例
1. 自分のスタジオを運営する
- エステティシャンの方が、自宅サロンにヨガを併設しスタート
- 会社を退職後、自宅の一部を改装してプライベートスタジオを開業した方も
「これまでの経験とヨガを融合させたい」「自分のペースで人を迎えたい」
そんな思いからスタートした、“自分らしい場所づくり”です。
2. 大手スタジオの社員として就職
全国展開するヨガスタジオに社員として採用され、活躍している卒業生もいます。
ホットヨガやフィットネス系スタジオでは体力が求められることもあり、年齢やライフスタイルとのバランスが必要ですが、現場で経験を積みたい方にとっては貴重な道です。
3. 副業として活動する
本業を持ちながら、空いた時間でヨガを教えるスタイルも人気です。たとえば:
- 平日夜や土日に業務委託レッスンを担当
- 留守家庭の先生が、放課後に子ども向けヨガを実施
- 助産師さんが妊産婦さん向けにマタニティ・産後ヨガを開催
- 知人向けに定期開催する少人数クラス
- 公民館やレンタルスペースを借りて地域でクラスを開催
- 自宅のリビングや和室を活用して、アットホームなレッスンを実施
- 職業支援の現場で、支援者やスタッフ向けにヨガクラスを定期開催
- 中学校の先生が、部活動にヨガを取り入れて指導
「大きなスタジオがなくても、“伝えたい人”がいればできる」
そんな柔軟なスタイルを選ぶ方が多くいます。
4. 地元・自然の中で活動する
- 実家をリノベーションして古民家スタジオをオープンしたい
- 畑ヨガ、田んぼ×音楽など、自然と調和したユニークなイベント開催
- 地域の人とのつながりを大切に、四季に合わせたヨガ活動を実施
「自然とともにある暮らしの中で、ヨガを届けたい」
そんな願いを形にした事例です。
5. ボランティアや地域活動からスタート
- 高齢者施設でのイスヨガ指導
- 地域のマラソン大会やイベントでのストレッチ・ヨガ提供
「まずは経験を積みたい」「地域に貢献したい」
そんな思いからのスタートも、しっかり未来につながっています。
6. ライフステージの転機でヨガと出会う
- 育休・休職中にヨガを学び、自分と向き合う時間に
- 転職や退職を機に、ヨガを次のキャリアに
- 子育てと両立できる働き方としてヨガを選択
- 指導を目的とせず、「まずは自分のために深く学びたい」という方も多数
自分を整えるための学びが、やがて「伝えたい」という気持ちに変わる方も多くいます。
まとめ|ヨガは“生き方”を広げてくれる
ヨガ資格はゴールではなく、新しいスタートラインです。
「ヨガで稼げるか」ではなく、**「自分とどう関わりたいか」**という問いから始まるのが、ヨガの世界です。
本業、副業、自宅、地域、ボランティア、人生の転機…。
どの形でも、ヨガはあなたの生き方を支え、人生を豊かにしてくれます。

ヨガインストラクター養成講座での実技指導。卒業後の現場を想定した練習風景です。
2025年9月スタート!!養成講座に興味がある方へ
🌿【福岡でヨガ資格を取得したい方へ】
▶︎UNIVAのRYT200ヨガ指導者養成講座はこちら
👉 [▶︎ 養成講座についてもっと詳しく知る]
🌿【無料説明会開催中】オンライン/対面どちらでもOK
👉 [▶︎ 体験・説明会の詳細をみる]